批判する人の思考

批判的思考では無い。
『批判ばかりする人』の思考回路について、自分の中で整理しておきたくて書いてます。


というのも、ワタシが出演していた「Daam」というドラマ。
そのYouTubeコメントに毎回出没して否定的コメントを残す人が居るのです。
個人的には、よく使われる表現ですが「見なきゃ良いのに」という気持ちなのですが、見て否定することに意味が有るからこそやっているんだと気づいた。
そこで、そうなってしまった思考回路を考えて、自分への反面教師とするべく整理しておきたかったのです。


まずは状況の確認。
コメント主は男性。
仮にS氏とでもしておこう。
結婚していて、子供は男の子が二人。
どこで働いてるのかは知りませんが、趣味は筋トレで、そこそこ頑張ってやっている。
自己顕示欲は強い方。
これらはS氏のYouTubeアカウントに行くと理解できる。
筋トレの風景をムービーに収め、それをアップしてるのですが、まぁ誰も見ていない。
しかし、随分と長い期間に亘り継続している。


コメントは
「何か別の作品のコピー」
「くだらない」
「演技が貧弱」
「アニメか?」
「見るに値しない」
「シナリオが弱い」
などなど。
同じコメントを3回連投したり、とにかく建設的ではないコメントが殆ど。


そのコメントに対しての「イイね」は多くて三つとか。


で、ワタシの中で「建設的な批判」と言うものを定義しておくと、1. 表現者の側で改善の余地がある事柄で、2. 批判する事柄に対して具体的なエビデンスなり材料を指摘出来て、3. 理想的方向への示唆を含む、と言うもの。


S氏は、そうでは無い。


この場合は、建設的な批判ではなく存在の全否定がしたいだけの超攻撃的批判だ。
なぜそんなことに時間やコストを掛けるのか理解に苦しんだけれど、結局は他人を傷つけ貶めることが「自尊心を満たす簡単な方法」だからだと思う。


自尊心を満たす行為にもいくつかのレベルというか、種類がある。
1. 多くの人に認められたい
2. 解る人が解れば良い
3. 誰に認められなくても自分だけ満たされていれば良い


多くの人が賞賛している作品や人物、パフォーマンスを批判することは、その批判に対する反応がどうであっても、上のどれかを満たすことができる。
コメントに多くの賛同が来れば、1。
少数であれば、2。
反対多数もしくは無反応であれば、3。
投稿した本人が反論に来たりすれば、最高。


批判をするのは、実はすごく簡単。
粗を探せば良いだけだし、でなければ個人的な感性を元に文句を付ければいい。
それで、多くの反応が得られるなら、コスパ良いよね。
努力は要らない。
自分が上に行く必要もない。
他人を落とせば、相対的な自分の立場は上がっていると言う思考です。


そしてこの行為は、自分自身では一つも創造性を発揮しなくて良いという観点からもコスパ最高。
表現者が苦労して作り出した創作物を利用して、たったコメント一行で、その創作物の上、表現者の上に立てる。
まぁ、そう思っているのは本人だけですけど。


書いていて思った。
これって「自分の友人には凄い人がいる」という切り口でしか自分を語れない人に似ている。


気を付けたいものです。




では、こういった批判的コメントには、どう対処すれば良いのかを考えてみたい。
「じゃぁお前がやってみろ」というのは論点のすり替えな感じを与えるので、注意が必要。
実際には、多くの言いたい事を飲み込んだ上で言っているのですが、それは伝わらない。
余談ですが、この例えとして「政治家が批判をされたときに『じゃぁ、お前が政治家になって実行してみれば良い』と考えれば理解しやすい」というのが有るけれど、これも説明として少し違う気がする。
政治の主体は批判をしている大衆側にあって、政治家はその代表者にすぎないのだから、表現者と批判者という構図とは異なる。
どちらかと言うと、レストランのシェフが客に味について文句を言われて「じゃぁ、自分で厨房に行って作れば?」と言っている感覚のほうが近い気がする。
味についての感性は人それぞれなので「お口に合いませんでしたか、申し訳御座いません」で済む話。
それを「お前がやれ」は、如何にも喧嘩腰な気がします。
だって、そんな事は無理なんだから。
そして少なくとも金銭なり時間なりで対価を払っている客にたいしての言葉ではない。
真っ当な客にも不快感を与えかねないしね。
そう言った意味で、この対処は褒められるものでは無いと思う。


結論を言ってしまうと、無視するのが一番だと思う。
上で書いた自尊心のレベルで言えば、3番が一番物足りない訳です。
そのなかでも反対意見多数よりも、圧倒的にキツイのが反応が無いという状態。
投稿された作品には沢山のコメントが来ており、そのコメントにも「イイね」が多く付いて居るものがある。
比べて自分のコメントには反応が無い。
影響力の差を感じて劣等感が膨れ上がる。
まぁ、それで火がついて連投したり、別のエピソードにコメントしに行ったり、終わらないそして勝てる見込みのない孤独な戦いが続くことになるのですが。


こうゆう事って、一度言語化すると感情の整理が容易になるのでオススメ。


スリランカでは良く見られる、人の足を引っ張ることに多大な努力を注ぎ込む人たちの心理もこれに似てて、思考回路が理解できると心穏やかに過ごすことが出来るようになる。


ムカつくけどね。