ゴミ袋がいくつ出たのか

トイレ、洗面所、風呂、リビング、台所。

かなりの量のものを捨てた。

 

お袋さんは、試験前の大学生に似ている。

テスト範囲のノートをコピーしてやった気になる学生だ。

 

 

掃除道具を買い込んでは掃除した気になる。

使わないけどね。

それをしまい込むために箱を買う。

箱を収納するための棚を買う。

棚のスペースが空いているので箱を買う。

箱が空っぽなので、掃除道具を買って収納する。

奥にある箱は無かったことになるので、また新しく掃除道具を買って新たに箱も買う。

これのループ。

 

あと良くないのがものを捨てられないってことかも。

貰い物や景品なんかが使わないのに溜まっていく。

これを収納する箱を買って、、、(ループ)。

リビングから収納ケースが4つ減った。

台所も棚を一つ減らし、収納ケースは3つ減らした。

残した棚もスペースが開いている状態。

これを維持できれば上等。

食材や掃除道具もいくつかの箱に詰め込まれてますが、これは使っていくことで減らす。

そうすれば、またスペースが空く。

 

基本は使い切ってから買う。

もしくは一個買ったら一個捨てる。

可能なら掃除道具は汎用性のあるものを買って、二個捨てる。

便利道具は結局のところ利用シーンが限られる。

なぜなら使い道が特化してるから。

それぞれに買うことになるので、こうゆうのは買わない。

雑巾とか、メラミンスポンジとかで良い。

スプレーもトイレ用とか、風呂場用とか場所ごとのものは買わないで、油汚れとかカビとか汚れ別に買えば済む。

 

ガラス用スプレーで床掃除もできるし。

 

少し酷かなとは思ったけれど、同じものを何個も買うお袋さんには、棚に入っていた同じ種類の掃除道具を並べて見せて、現状認識をしてもらった。

掃除道具は何箇所にも分散しないで一箇所に在庫を集めた。

手元になければ、そこを確認。

そこにも無ければ、別のもので代用できないかワタシに相談。

購入はワタシ。

これで不要なものを買うことはなくなるだろう。